8月18日(土)、新居の子育て支援センター”のびりん”にて、
We are the world ~ブラジルのかわいいお菓子でティータイム~が行われました!
(ブレてる~ すいません

)

今回は主に親子が対象だったので、小さい子から中学生までたくさんの子どもたちが参加してくれました。
まずはパスポートにスタンプ

エプロンつけて~

最初に今回のお菓子作りの講師を務める、関谷さんと助手の牧野さんの紹介。
関谷さんはブラジルの方ですが、日本に長期間住んでいたので日本語はペラペラです。
「ポルトガル語より日本語のほうが得意!」なんておしゃってました

(左:関谷さん 真ん中:牧野さん)

お菓子作りの前に、ブラジルのことを知ろう!ということで〇☓クイズがありました!

そしていよいよお菓子作りへ!
今回はブラジルで子供に人気のあるチョコレート菓子の
「ブリガデーロ」
ブラジルでは定番の軽食
「パステウ」
の2品を作りました。
まずは手順の説明

そしていざキッチンへ
まずは関谷さんと牧野さんがブリガデーロの作り方を見せてくれました。

鍋にコンデンスミルク、ココア、マーガリンを入れて混ぜ続けます。


混ぜた時になべ底が見えるようになるまで、休まず混ぜます。(10分~15分)
なべ底が見えるようになったら皿の上に敷いたキッチンペーパーに生地を置き

手にマーガリンを塗って

生地を小さい一口大の大きさで手に取り丸めます。


丸めたら、チョコスプレーをまぶして

カップに入れて出来上がり


今回はあらかじめ生地を作ってあり、丸める作業からみんなで行いました。
みんな一生懸命作ってます!
子供にとって、丸める作業は粘土あそびみたいで楽しそう










ブリガデーロが出来たら、次はパステウ!
パステウの皮にチーズとハムを挟んでフォークで端を閉じていきます。





そして油で揚げます。

この時のポイントは、こまめにひっくり返すこと!
そうするときれいに膨らみます。パステウはこの膨らみが大事なのです。

出来上がり~


みんなでいただきま~す




おいしい~顔(!?)





関谷さんが手作りのレモンジュースを用意してくれました!
甘酸っぱくておいし~

そして関谷さんと牧野さんがブラジルの絵本を読んでくれました!

「OH!」という絵本で、ページをめくるとビックリ

ページをめくるたびにみんなで「OH~」でした。
最後に関谷さんが、ブラジル国旗の色の意味を教えてくれました!

ブラジル国旗の緑は「森林」、黄色は「金(鉱物)」、青は「空」
そして星はブラジルの州を表しているそうです。
真ん中の文字は「秩序と進歩」という意味だそうです。
ブラジルでは小学校1年生になると、愛国心を持たせるためにこの国旗の意味を徹底的に教えるそうです。素晴らしいですね

これで無事終了しました~
関谷さん、牧野さん、ありがとうございました!
が、
最後ににぎやかな(?)オチがありました。
まだまだ遊び足りない子供たちが終了後にハッスル(古いな)しすぎて、障子を”ビリッ!”
ほんの少しだけね

きちんと謝って、自分たちで補修しましたよ!(前からあった他の破れもね)

最後まで楽しいイベントでした!