今週2月1日から
プレスクール
が始まった。計17回の講座となる。
対象は4月から日本の小学校に入学する児童とその保護者。
初回は
5組11人の出席。
外国人対象のいろんな講座やイベントを企画するのだが
いつも、ちゃんと来てくれるだろうか?とハラハラする。ここが習慣の違いか・・・・?
あまりにいい加減なところがある。でも、最近は、まあこんな感じか・・・

とあきらめつつある。
でも、このプレスクールに関しては(昨年も実施したのだが)出席率もいいし、親が熱心である。
講義の目的は
ひらがなを読めて、書けるようにすること。
日本の小学校のルール・マナーを親も理解すること。紙芝居やゲーム、給食体験

など実技も含めて楽しく行われる。
子供たちは日本の子供と変わりない。元気で素直。先生のことばを大きな声で繰り返す。
注意すれば、気をつける。子供2人にスタッフ1人がつくから目も心も行き届く。

この子供たちが日本で健やかに育つことができるよう、今私たちにできることをやっていきたい。
近所に外国籍の子供たちがいたら、困っていたら、ちょっとあたたかいことばをかけてあげて下さい!