このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
トップページ
お知らせ
お問い合せ
リンク集
カレンダー
プライバシーポリシー
子ども未来応援隊”いっぽ “
お知らせ
リンク先
いっぽ 左カラム
いっぽ ヘッダー オレンジ
団体サークル
湖西フロンティア倶楽部
湖西国際交流協会(KOKO)
ここねっと タオのプーさん
キリンっこ
湖西市災害ボランティア
寺道DE落語会
グループごみゼロの風
豊橋外国人児童生徒教育研究会
WEBかふぇ浜名湖
浜名湖LibreOffice勉強会
オープンデータ浜名湖
いいとこ、み~つけた!!
静岡IDバスケットボール連盟
お知らせ
バスケットボールフェスタ
県内活動団体
子ども未来応援隊”いっぽ “
カレンダー
2025
07
日
月
火
水
木
金
土
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
ふじのくにNPO
運営管理
アクティブ湖西
連絡先:
office@kosai.org
Copyright(c) ACTIVE Kosai, All Rights Reserved.
COUNTER
トップ
> 団体訪問!
団体訪問!
団体訪問!
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2013/11/12
市民レポーター養成講座 /アクティブ湖西
| by
藤井
こんにちは♪
今回は
11月10日(日) 健康福祉センター「おぼと」会議室で開催した
第1回市民レポーター養成講座の模様を
お伝えします。
この講座は
平成25年度湖西市文化の香るこだわり事業から
【協働まちづくり事業】として補助金をいただいて、
私たち アクティブ湖西が企画運営しました。
市民レポーターの目的は
一言でいえば 市民が情報を共有し、動くきっかけになることです。
身近なことに気づいていきましょう、
気づいたみんなが仲間になりましょう、
仲間同士で地元のために何か動きましょう
ということですね。
湖西市の課題や魅力を市民の目線で見つけて
写真と記事に位置情報をつけウェブサイト上で公開することにより、
その情報をみんなが共有できます。
その効果的な写真の撮り方と記事の書き方を
現役新聞記者の加藤祥子さんに教えていただいて
実際に記事を書き、投稿してみよう、というのが
今回の市民レポーター養成講座の内容です。
9時30分の予定時刻に 講座が始まりました。
まず、アクティブ湖西 代表の杉本が
「市民レポーターとは何か」を説明しました。
湖西市では耳慣れない『市民レポーター』という言葉に
初めて聴かれた参加者には
なかなかピンとこない部分もあったかもしれません。
続いて 加藤記者から
要点を押さえたパワーポイントと、過去の記事を使いながら、
記事を書くポイントと、
訴えたいことを的確に表わすことのできる
写真の撮り方テクニックを 教えていただきました。
次はいよいよ 教わった要点を思い出しながら、
実際に戸外で写真を撮り、記事を書き投稿してみる実践活動です。
この日はあいにく 降り出した雨が強まってきて
予定していたような おぼと周辺の取材も
思うようにはいかなかったようです。
最後に
実際のウェブサイトに投稿した記事と写真を、
プロジェクターでスクリーンに映し出し
加藤記者より 1点1点 アドバイスをもらいました。
撮影の角度や、周囲の映り込み具合、記事のまとめ方など
少しの工夫や気遣いでその記事が生きてくることを、
短い時間でしたが 学ぶことができました。
第2回市民レポーター講座は 今回と同じ内容で
12月8日(日) 9時30分より
アメニティプラザ会議室にて 開催します。
市民レポーター養成講座について
詳しく知りたい方は
このアクティブ湖西のサイトトップページより
9月29日の記事をご覧ください。
*** *** ***
投稿された写真を通して見ると、
見慣れた建物や駐車場が新鮮なものに変わりました。
同じ市民会館を撮影しているのに
つけられた記事は 書く人によって
全く違う受け止め方と、表現の仕方があることが
面白いと感じました。
これから どれだけの人が市民レポーターとなって
湖西市の魅力や課題に気づいて情報発信し、
どれだけ多くの人が それらを受け止め
湖西のまちづくりの流れになっていくのか・・・
今回講座を受講してくださった8名の方々、
是非 その源流となってください。
【取材日:2013.11.10】
23:25 |
報告事項
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Copyright(c) アクティブ湖西 All Rights Reserved. / Powered by NetCommons2
The NetCommons Project