湖西国際交流協会(KOKO)
    TEL・FAX:053-575-2008  E-MAIL:asocia@kosai.org
 

ブログ

ブログ >> 記事詳細

2012/06/18

~東南アジアの秘境 ラオス発見!~ 報告 その①

Tweet ThisSend to Facebook | by まりりん
                             <写真の無断転載不可>

6月17日(日)、おぼとにて We are the world東南アジアの秘境 ラオス発見!~
のイベントがJICA中部後援で開催されました。


ラオスについて、お話してくれたのは
青年海外協力隊OG/国際開発教育ファシリテーターの三田景子さんです。
三田さんの活動についてはこちら(←クリック)をごらんください。


今回はクイズ形式でラオスの様々なことを紹介してくれました。


ラオスの寺院


高床式住居


きれいな夕日


ラオスの人達は目が合うと、必ず「ニコッ絵文字:笑顔」と笑ってくれるそうです。
そしてとても平和的で良い人達なんだそうです。
この写真は三田さんの誕生日にラオスの方たちがサプライズでケーキなどを用意して祝ってくれた時のもの。


人間を全く恐れない動物


ラオスの子どもたち


ラオスでは赤ちゃんの10人に1人が亡くなるそうです。
医師不足、病院設備の不足、病院まで遠い、道路の不具合、など
いろいろな要因があるそうです。
三田さんのラオスのお知り合いの方は10人子どもを産んで、生きているのは
5人だそうです・・・


三田さんは青年海外協力隊員として、「母子保健改善プロジェクト」の立ち上げに携わりました。


2011年の東日本大震災の時には、ラオスからもたくさんの支援や励ましの手紙が届きました。


ラオスの食べ物についても紹介してくれました。
この写真は米粉の麺ですが、添えられているかたまり状のものはアヒルの血のゼリーだそうです。


ラオスの主食はもち米で、この写真の道具(蒸し器)で蒸すそうです。


蒸したもち米は、このような入れ物に入れます。


そして今回は、「ナムワーン」という、ラオス風ココナッツのお汁粉とラオスのコーヒーを頂きました。


バナナ、かぼちゃ、あずき、タピオカが入ってました。




ラオスのコーヒーは、練乳と砂糖をたっぷりいれて飲むそうです絵文字:困った 冷汗


「ぼくだって飲めちゃう甘さだぜ~」


そしてラオスの楽器も紹介してくれました。






最初に行ったラオスクイズの最多正解者には三田んから、ラオスの小物がプレゼントされました絵文字:笑顔
栄えある最多正解者h、全問正解の山崎さん親子でした~
山崎さん(父)は、なんとラオスに行った事があるそうです!


この時間では、ラオスの風景、文化、食、人のことが詳しく知ることができ、とても勉強になりました。

その②へ続く
21:08 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)