今日は、”
にほんごスクール”

の日。
15:30からにほんごを学びたい外国人、子供たちがやってくる。
中国、
ブラジル、
ペルー、
インドネシア・・・そして、ボランティアのみなさん

がサポートしてくれる。
幼稚園の子供たちは、
あいうえおのカード遊び
やかるた
をする。にぎやかにやっている横で
大人の学習者がもくもくと感じのプリントをやったり、能力検定のプリントをやっている。
横にボランティアがついて、わかりにくいことばを説明したりする。
1時間たったころ中国の女性

が、
あいうえおのことばあそび
をしている子供たちのところに、「
私も入れて!」とやってきた。しばらくの間、カードに書かれているひらがなを読むゲームをいっしょにした。
ほほえましいのは、中国の女性は少し遠慮しながらゲームを楽しみ、子供が読めると
拍手して
喜んでくれたり、「はやい~!」とほめてくれる。

こどももおとなも同じ空間で過ごす。少しうるさいところもあるけど、大人も子供も楽しみながら学習しているのかな?と思う。ここが、
みんなの居場所になるといいなあ!